海外で指導者を目指すサッカー小僧のつぶやき。

The Kicker

【イングランドサッカー協会指導者ライセンス所有】海外サッカー、日本代表などについて思ったこと書いています。

"リズムを掴む上で不可欠な無難なプレー" の重要性

f:id:ynwa-football:20170920094615j:image

先日、小林祐希が所属するヘーレンフェーン vs PSVの試合を観て思ったことがあり、それをいくつか書いていきたいと思います。

 

ポゼッションはヘーレンフェーンのほうが多く、最終ラインから中盤を経由してアタッキングサードまで近づいて行く攻撃をしていてそこに小林が絡み、ボールを散らしながら機を見て縦にボールを入れるという感じであった。

 

右から来たボールを、そのまま返す。

左から来たボールをターンして右サイドに展開する。

前が詰まってたから一度斜め後ろに下げてもう一度もらう。

右サイドに、敵が集中してきてパスコースがなくなってきたら、大きく逆サイドに展開する。

 

このような何気ない展開がチームのリズムを作っている。ゴールやアシスト、直接点に結びたくプレーだけが良いプレーではない。

 

何が言いたいかというと、このような一見無難に見えるプレーがポゼッションサッカーの中でいかに大事かということ。

 

今回の小林を見て、「無難」、「右から左は受け流してるだけ」、「もっと目立つプレーを」

などの声が多いのを見てもっと見る人たちのレベルも上がらないとという想いが強くなった。

 

彼が求められてるプレーは、それではないわけで。もちろん、点に絡めたり、ゴールを決められることこそがサッカーというスポーツの最終到達点ではあるが、監督に求められているもの、戦術、相手の戦い方、ホームかアウェイか、点差、コンディション、時間、全てを考慮した上でのプレーなわけで、選手によってプレーが違うのは当たり前。

 

結論としては、日本人が今、海外に出ていって最近はビッククラブ相手にゴールを決めたり、リスク冒して果敢に飛び出して行くようなプレーがあったりと、そういう部分が注目されてきているが、じゃあ1つのチームとして戦う時にそういった選手を11人選ぶのかといったらもちろん違う。

 

小林が日本国内で注目されないのは、明らかに目立つプレーをそこまでする選手ではないからという部分が少なからずあり、小林のプレーの重要性、効果を理解してないからである。

 

ただ彼が海外で評価されてる理由はヘーレンフェーンで常にフルで使い続けられてる部分にあると思っている。